技術伝承

 2月の末に労働災害のポイントについて1日で学ぶ講習会を開催した。https://www.e-jemai.jp/seminar/accident.html

30名ほどが受講してそのアンケートが出てきた。それを見て感じるところを書いてみたい。

 今回の講習のねらいは、労災事例を単に多く紹介するのでは無い。労働災害からの「教訓」や災害から「教訓」を引き出すときの考え方を学ぶことを主眼にした。

 多くの労働災害を解析すると、あるパターンに基づき災害が起こっている。パターンを学んでいけば短時間に労働災害の全容を学ぶことができる。起こった労働災害の中身を詳しく学んでもしょうが無い。どうしたら防げるかのパターンを学ぶことが大切だ。

 つまりどうしたら、災害が起きなかったかと深掘りをしていくことが大切だ。そうすると「教訓」というものにたどり着く。そうは言っても、そう簡単に労働災害を見て、すぐに教訓が答えとして出てくるわけでは無い。

 この講座を作るために、約10年ほどかけて数千件の労働災害事例を読み解いてきた。一つ一つ災害に起因するキーワードを絞り出し、同じキーワードで現れる事例を並べて見る。そこから、もしこれを考えていれば起きなかっただろうと言うことを考えてみる。

 「人」、「人が取り扱う設備」「人と設備を取り巻く環境」ならびに「人と設備の管理」という切り口で教訓を考えてみる。

そこから、教訓と言うものがやっと出てくる。教訓を引き出すには多くの事例を見る必要がある。

 そうはいっても、企業で働いている安全関係の担当者が多くの時間を割いて教訓を学んで行くのは現実不可能だ。私のように、現役を退き時間のある人がこつこつ現業部門の役に立つ情報を発信していくのが現役と退職組のコワークの1つのあり方なのだろう。

 これからも皆さんの役に立つような仕事を続けていきたい。

2017年03月07日