本社の安全管理部門に求められること

1970年代事故が多発した。この時、問題提起されたのは本社の安全管理機能だ
当時は、工場に付属する安全管理部門が機能すれば事故は起こらないと考えられていた
ところが、工場長の指揮下にある安全管理部門は所詮工場長の指揮を受ける
結果として、やはり工場としては生産優先になる。そこに、事故の芽が出てくる
本来なら、危険なことがあればブレーキをかけるのが工場の安全部門だが、所詮工場長の指揮下であれば生産とのバランスを取ることになる
結果として、工場に帰属する安全部門では事故は防げ無いといういうことがわかったのが1970年代の事故の連鎖だ
行政もこれらを鑑み、企業に本社機構に安全を社長直下で統括する安全管理部門を設置することを求めた
企業をこれを受け、本社に安全管理部門をつくったのが1970年代だ
社長の指揮を受けるというのが、ガバナンスに大きく貢献した
最初のうちはそうそうたるメンバーがいたものの、時代とともに本社の安全管理部門は色あせていった
大きな事故が無ければ、安全管理部門の影は薄れていく
とはいえ工場に任せていれば安全は確保できるわけではない
1970年代行政が本社の安全管理部門に求めたのは、工場が気づいていないリスクや弱みを的確に把握する機能だ
さらに、本社経営陣に人材や資金をタイムリーの捻出させるスキルを本社の安全部門に要求している
本社の安全部門は単に、年間計画をこなすのが仕事ではない
工場が求める必要な人材や資金を最大限捻出する機能を果たすの本社の安全管理部門だ
更に、工場とは違う価値観で工場に潜在するリスクを拾い上げ、工場をガバナンス機能を持つことも求められている
工場の延長線上で考える人ではなく、ゼロベースでリスクを拾い上げられる人が本社に求められている
本社の安全管理部門の機能が、きちんと機能しているか検証して欲しい
工場とは違う価値観で考えられる人も本社は抱えて欲しい
そうは言っても工場が抱える人材や資源は限られている
そこを上手にフォローできる本社スタッフを本社安全部門は抱えて欲しい

 

2022年06月12日