物質危険性-希釈熱という化学用語と事故事例を知っているだろうか?

希釈熱という物を知っているだろうか?。物質を希釈する時に発生する熱のことだ
硫酸や塩酸を水で薄める時などに熱が発生する。それが、希釈熱だ
苛性ソーダでも、希釈する時に発熱現象が起こる
熱という物は、事故につながる。発熱が引き金になり、事故という形になっていくのだ
重合反応などの「反応熱」というと、かなり発熱事故を知っている人は多い
しかし、「希釈熱」で事故が起こるとは考えている人は少ないから事故がたまに起こる
熱の発生のメカニズムにかかわらず、熱は事故の要因の一つとなる
今回、希釈熱の事故を紹介しておく。1998/11/9に福岡県の化学会社で起こった事故だ
過酸化物を含む硫酸廃液タンクで起きた事故だ
あるとき硫酸濃度が大きく異なる製品を造り始めた。これにより発生した廃液が廃液タンクに入ったことにより硫酸の濃度差が生じた
濃度の異なる廃酸が、廃液タンク内で混ざあうことによりり希釈熱が発生して、タンク内の温度が上昇した
廃液には、有機過酸化物という温度上昇で反応を始める有機過酸化物が含まれていたためタンク内で反応が始まった
有機過酸化物は温度の上昇で分解反応を始め、大量のガスがタンク内で発生した
タンクは圧力に耐えられず破裂して何らかの着火源で爆発した事故だ
http://www.shippai.org/fkd/cf/CC0200070.html
硫酸や塩酸など酸を扱っている職場は多いはずだ。無機物で可燃物では無いからと火災や爆発を想定していないと思わぬ事故となる
希釈熱について勉強して欲しい
こんな事故もある。冷却水が漏れて反応器内の発煙硫酸の希釈熱で起きた事故だ
http://www.shippai.org/fkd/cf/CC0000097.html
今後も、過去の事故から得られた貴重な教訓はブログで紹介していきたい

 

2022年07月09日