タンク上部で溶接工事中爆発事故に思う
茨城県の神栖コンビナートでタンクの爆発事故が先週あったという。
タンクの上部で火気工事をしていた、工事業者が爆発で死亡したという。
http://www.dic-global.com/ja/release/2018/20180906_01.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20180906/1070004036.html
タンクの外部で溶接などの火気工事をして爆発事故は繰り返し起きている。
数年に一度の頻度で起きていると言って良い。全て報道されるわけではないから、知られないのだ。
数年前に起きた事故を紹介しておく。こんな事故だ。
http://re-rush-life.org/mitubishi-mate-haiyu
たとえ報道があっても、事故の原因はその後報道されることはほとんど無い。
過去起きている数十件の同様な事故から、こんなことがわかっている。
外部での火気工事でも、溶接などの温度は1000度近くもある。
その熱は、当然薄い鉄板を伝わって内部に温度は伝わる。
鉄板の厚さは数ミリで、金属であるから熱伝導性も良い。タンク内部側は数百度の温度になってしまう。
数百度という温度は、たいていの可燃物であれば着火点を越えてくる。
つまり、タンクの鉄板の内側に油かすや残渣などが付着していることが多いから
その可燃物が暖められることになる。
暖めれば、当然可燃性のガスを発生する。廻りには、空気が存在するから
ガスの量が徐々に増えていき爆発混合気ができてしまう。
鉄板の内側は数百度もあるのだから当然着火して、爆発という現象が起こることになる。
今回の事故は、液を入れたままだったのか、抜いていたのかはわからない。
液を入れたままであれば、当然可燃性蒸気は存在していたはずだ。
強制換気をして、爆発混合気ができないようにしておかなければ今回のような事故になる。
たとえ液を抜いていたとしても、天板や側板の裏側には何らかの油かすなどが付着している。
その部分を外側から、火気工事などで暖めれば、やはり可燃性ガスは出てくる。
たとえ液を抜いていても、強制換気をして爆発混合気ができないようにしておくことだ。
できれば窒素でシールをして、本質安全対策を行って欲しい。
タンクの外側の工事だからと言って安心するな。同様の事故は繰り返し起きている。
私の講演や講義でこの話は繰り返し話している。過去の事故事例に学んで欲しい。