10年一昔

時代の変化をどう感じているだろうか
一つの切り口として年単位というものもあるが、それほど大きな変化は感じられないだろう
10年一昔という言葉がある
確かに、10年経つと変化を感じ取ることができる
私は。1960年ころ、小学生だった。当時は、夢の東海道新幹線と言われていたが、今は現実に新幹線が日本全国走ってる
1970年代、東名高速ができモータリゼーションが始まった 車社会が始まった
その時代に化学会社に入ったが、まだ空気式と電気式の計器が混在していた
空気式計器は、構造原理がよくわかった 構造原理が目で見えたからだ
いまの、コンピューターでできた計器と違い動きが目で見えた
色々なことを直接体験できるいい時代だった
1980年代になるとDCSという道具ができはじめた テレビ画面を使って、工場を制御する計装制御システムだ
画期的な道具だった。人は、あっという間にそのようなコンピュータで制御する道具を使いこなすようになった
工場でも、自動化というものが本格的に進み始めた
1990年代になるとバブルがはじけ、不景気になった 日本にお金がなくなり始めたのだ
あっという間に、企業は人を採用しなくなり、日本は技術伝承ができにくくなった
同時に、企業は海外に工場を造り、コストダウンを図った その結果、技術は日本から少しずつなくなりはじめた
2000年代になると、大企業でも、派遣の採用を始めた。企業にいる人も、転籍などの制度を始め本体のスリム化を始めた
人にお金をかけなくなったのだ
このころから、企業人のモチベーションもかなり落ち始めた
結果として、コンプライアンスなどの問題も日本では起き始めた
人を大切にしなくなったことで、企業に忠誠を尽くすモチベーションが落ち始めたからだ
2010年代に入り、多くの経験を積んだ団塊の世代という人達も企業からいなくなり始めた。
2007年に再雇用制度というものを国はつくったが、5年限りの再雇用延長を越えた2012年には
技術を持った人が企業から去っていつた
2010年代はどうなるのだろうか 昔には戻らない
10年毎の変化をしっかり見ていきたい

2019年11月24日