労働災害発生率と工場の稼働率との関係

工場の稼働率と事故件数とは無関係ではない 一般的に稼働率が上がれば,事故や労働災害件数は増える
高圧ガスや消防関係の事故統計を見ても景気が良いときはやはり事故の件数は増えている
なぜ稼働率が上がると事故の件数が増えるのかと言えば,原因は2つだ
製造業の事故のパターンで多いのが挟まれ巻き込まれだ。なぜなら人と機械が混在しているからだ
人と機械と適度な距離を取れば事故は起きないが、トラブルなどが起きれば機械に近づかざるをえないからだ
稼働率が上がれば,機械のトラブルの件数も増える。結果として人が機械に近づく頻度が増え労災も増えるのだ
もう一つは、時間的余裕だ。稼働率が上がれば,仕事は増える 管理者も,現場の担当者もみんな時間的な余裕がなくなる
管理者というのは,部下にいかに時間を割けるかが安全を左右する
稼働率が上がったとき、いかに管理者の時間的余裕を確保するかは労災防止の大事なポイントだ
とにかく,管理者に現場をまわってもらうことだ
稼働率が上がって起きた災害事例を1つ紹介しておく ドラム缶を移動する時指を挟んだ事例だ
災害の原因はこうだ 稼働率が上がり,ドラム缶置き場はドラム缶の数が増えていった
仮置き場を作り対応すれば良かったのに何もしなかった この結果、ドラム缶同士のすきまが狭くなっていた
狭いすきまになったことで、ドラムポーターという運搬用機械も入らなくなった
結果手作業でドラムを移動させる頻度が増えた
あるとき,ドラム缶の中の液が半分程しか入ってないドラム缶を人が移動しようとしたら液が波打ちドラム缶が揺れた
作業員はバランスをくずし,となりのドラム缶と指を挟んだという労災だ
稼働率が上がったことにより、ドラム缶同士のすきまが狭くなっていたのが事故の発端だ
時間と空間というところに余裕がなくなると事故は起きやすい
稼働率が高くなった時のリスクを管理者や安全担当者はしっかりと見抜くことだ

 

2020年07月19日