繰り返す廃液ピット火災

工場の中に廃液をためる開放型のピットは多いはずだ その廃液ピットで火災が起こることは多い
人は「廃」という字がつくと不要と考える いらなくなったものだからもう危険はないと考えるのだ
さらに「廃液」は水だから安全と思い込む
ところが、時として廃液に油が流れ込んでくることはある
工場の定期修理時や、どこかで清掃作業が行われたときだ
大雨が降ればどこかの側溝にたまっていた油かすが流れてくることもある
排水ピットに油が流れ込んでいてもすぐに火がつくわけではない
火災になるのは、排水ピットの周りで火を使った工事が行われるときだ
溶接の火の粉は、最初は数千度もある。金属が溶けるくらいだからだ。溶接ノロという火の粉が転がっていって、少し冷めたといっても数百℃はある
可燃性の液体ならあっという間に火はつく温度だ。燃えにくいと言われる潤滑剤でも、200℃から300℃で火はつく
油は軽いから液体の表面に浮いている。どこか火がつけば、全面火災となる
廃液ピットで火災になる原因は、火気工事が多い
火気工事をするときは、廃液ピットなどが周りにないか見て欲しい
まずは油が浮かんでいないか、つぎに何か気化した成分の臭いがしないかだ
その後可燃性ガス検知器をつかってガスの有無を確認して欲しい
廃液ピットの火災は繰り返し起こっている ガス検知を怠らないで欲しい

 

2021年03月23日